EVENT CALENDAR
2022
7月

- 7月01日 (金)
-
内容:インテリアなどでよく登場するミッドセンチュリーとは、1940年代から1970年代にかけて生まれた新技術をいかして新たに生み出された素晴らしい家具が次々と世に登場した、家具デザインの黄金期を指します。
今回はこの時期のイタリアに焦点をあて、椅子や様々なプロダクトを展示します。
時刻:10:00-17:00
休館日:月曜日(祝日の場合は開館し、翌火曜日休館)
会場:せんとぴゅあⅠ ギャラリー1
入場料:無料
問合せ:東川町 文化交流課 0166-82-4245 -
内容:小西正継を中心に、「鉄の力」「鉄の結束(組織力)」をもって、国内はもとより海外でも数々の難ルートを開拓し、日本の登攀(とうはん)界において一時代を築いた「山岳同志会」の活動について紹介します。
時刻:9:00-21:00
会場:せんとぴゅあⅡ 大雪山アーカイブス
入場料:無料
問合せ:東川町 文化交流課 0166-82-2111(内線738) -
内容:インテリアなどでよく登場するミッドセンチュリーとは、1940年代から1970年代にかけて生まれた新技術をいかして新たに生み出された素晴らしい家具が次々と世に登場した、家具デザインの黄金期を指します。
今回はこの時期のアメリカに焦点をあて、椅子や様々なプロダクトを展示します。
時刻:9:00-21:00
休館日:無休
会場:せんとぴゅあⅡ 家具デザインアーカイブスコーナー
入場料:無料
問合せ:東川町 文化交流課 0166-82-2111 -
内容:インテリアなどでよく登場するミッドセンチュリーとは、1940年代から1970年代にかけて生まれた新技術をいかして新たに生み出された素晴らしい家具が次々と世に登場した、家具デザインの黄金期を指します。
今回はこの時期の北欧に焦点をあて、椅子や様々なプロダクトを展示します。
時刻:10:00-17:00
休館日:月曜
会場:せんとぴゅあⅠ ギャラリー2
入場料:無料
問合せ:東川町 文化交流課 0166-82-4245 -
内容:1993年から東川町とつながりのあるラトビア。本展では、都会から離れた土地で暮らすラトビアの人々の日常を、透明感と光あふれる描写で切り取ったかくたみほの初公開の作品をはじめとし、首都・リガの歴史的背景から生まれ、根付き、伝統と融合した多様な建築写真をご覧いただけます。
北ヨーロッパ・バルト海沿岸のちいさな共和国で育まれる歴史と文化を、さまざまな写真表現でお愉しみください。
また同時開催として、2019年に東川町からの派遣作家としてラトビアに滞在した藤元敬二の作品(日本にて制作)を展示します。
時刻:10:00-17:00
休館日:会期中無休
会場:文化ギャラリー
入場料:500円
問合せ:東川町 写真の町課 0166-82-4700
<詳しくはこちら>
<関連イベント:かくたみほ「GOOD TIMES」ギャラリートーク(7月18日(月・祝))> -
内容:お子さんと離れてのリフレッシュ講座です。美容マッサージを行います。(託児あり)
講師:浜辺里美氏
時刻:10:00-11:30
会場:子育て支援センター
対象:子育て中の方
定員:10組程度(要予約、6/1から受付開始)
問合せ:子育て支援センター 0166-82-5100
- 7月02日 (土)
-
内容:インテリアなどでよく登場するミッドセンチュリーとは、1940年代から1970年代にかけて生まれた新技術をいかして新たに生み出された素晴らしい家具が次々と世に登場した、家具デザインの黄金期を指します。
今回はこの時期のイタリアに焦点をあて、椅子や様々なプロダクトを展示します。
時刻:10:00-17:00
休館日:月曜日(祝日の場合は開館し、翌火曜日休館)
会場:せんとぴゅあⅠ ギャラリー1
入場料:無料
問合せ:東川町 文化交流課 0166-82-4245 -
内容:小西正継を中心に、「鉄の力」「鉄の結束(組織力)」をもって、国内はもとより海外でも数々の難ルートを開拓し、日本の登攀(とうはん)界において一時代を築いた「山岳同志会」の活動について紹介します。
時刻:9:00-21:00
会場:せんとぴゅあⅡ 大雪山アーカイブス
入場料:無料
問合せ:東川町 文化交流課 0166-82-2111(内線738) -
内容:インテリアなどでよく登場するミッドセンチュリーとは、1940年代から1970年代にかけて生まれた新技術をいかして新たに生み出された素晴らしい家具が次々と世に登場した、家具デザインの黄金期を指します。
今回はこの時期のアメリカに焦点をあて、椅子や様々なプロダクトを展示します。
時刻:9:00-21:00
休館日:無休
会場:せんとぴゅあⅡ 家具デザインアーカイブスコーナー
入場料:無料
問合せ:東川町 文化交流課 0166-82-2111 -
内容:インテリアなどでよく登場するミッドセンチュリーとは、1940年代から1970年代にかけて生まれた新技術をいかして新たに生み出された素晴らしい家具が次々と世に登場した、家具デザインの黄金期を指します。
今回はこの時期の北欧に焦点をあて、椅子や様々なプロダクトを展示します。
時刻:10:00-17:00
休館日:月曜
会場:せんとぴゅあⅠ ギャラリー2
入場料:無料
問合せ:東川町 文化交流課 0166-82-4245 -
内容:1993年から東川町とつながりのあるラトビア。本展では、都会から離れた土地で暮らすラトビアの人々の日常を、透明感と光あふれる描写で切り取ったかくたみほの初公開の作品をはじめとし、首都・リガの歴史的背景から生まれ、根付き、伝統と融合した多様な建築写真をご覧いただけます。
北ヨーロッパ・バルト海沿岸のちいさな共和国で育まれる歴史と文化を、さまざまな写真表現でお愉しみください。
また同時開催として、2019年に東川町からの派遣作家としてラトビアに滞在した藤元敬二の作品(日本にて制作)を展示します。
時刻:10:00-17:00
休館日:会期中無休
会場:文化ギャラリー
入場料:500円
問合せ:東川町 写真の町課 0166-82-4700
<詳しくはこちら>
<関連イベント:かくたみほ「GOOD TIMES」ギャラリートーク(7月18日(月・祝))> -
内容:モンベルフレンドフェアが、モンベル会員だけでなく地域のみなさんと「アウトドア」「アクティビティ」をキーワードに交流を深めるアウトドア総合イベントとなって東川町で全国初開催!子どもから大人まで1日中楽しめるプログラムを多数ご用意しています!
時刻:7月2日(土)9:00-17:00、7月3日(日)9:00-16:00
会場:①メイン会場(せんとぴゅあ)…道内各地のグルメを集めたブース出展、ネイチャークラフトなどのワークショップ、巨大ピナクルでのクライミング体験、アウトレットセール、豪華ゲストのトーク&ライブ(俳優・石丸謙二郎氏、ミュージシャン・河口恭吾氏、講談師・神田山陽氏、写真家・竹田津実氏、写真家・大塚友記憲氏、モンベル代表・辰野勇氏)
②旭岳エリア…旭岳への登頂・自然散策、旭岳野営場でのキャンプ・焚き火体験・アウトドアクッキング
②忠別湖エリア…カヤック・SUP
申込方法:一部プログラムは要申込です。当日枠もありますが、事前予約をお勧めします。
問合せ:ひがしかわ観光協会 0166-82-3761
- 7月03日 (日)
-
内容:インテリアなどでよく登場するミッドセンチュリーとは、1940年代から1970年代にかけて生まれた新技術をいかして新たに生み出された素晴らしい家具が次々と世に登場した、家具デザインの黄金期を指します。
今回はこの時期のイタリアに焦点をあて、椅子や様々なプロダクトを展示します。
時刻:10:00-17:00
休館日:月曜日(祝日の場合は開館し、翌火曜日休館)
会場:せんとぴゅあⅠ ギャラリー1
入場料:無料
問合せ:東川町 文化交流課 0166-82-4245 -
内容:小西正継を中心に、「鉄の力」「鉄の結束(組織力)」をもって、国内はもとより海外でも数々の難ルートを開拓し、日本の登攀(とうはん)界において一時代を築いた「山岳同志会」の活動について紹介します。
時刻:9:00-21:00
会場:せんとぴゅあⅡ 大雪山アーカイブス
入場料:無料
問合せ:東川町 文化交流課 0166-82-2111(内線738) -
内容:インテリアなどでよく登場するミッドセンチュリーとは、1940年代から1970年代にかけて生まれた新技術をいかして新たに生み出された素晴らしい家具が次々と世に登場した、家具デザインの黄金期を指します。
今回はこの時期のアメリカに焦点をあて、椅子や様々なプロダクトを展示します。
時刻:9:00-21:00
休館日:無休
会場:せんとぴゅあⅡ 家具デザインアーカイブスコーナー
入場料:無料
問合せ:東川町 文化交流課 0166-82-2111 -
内容:インテリアなどでよく登場するミッドセンチュリーとは、1940年代から1970年代にかけて生まれた新技術をいかして新たに生み出された素晴らしい家具が次々と世に登場した、家具デザインの黄金期を指します。
今回はこの時期の北欧に焦点をあて、椅子や様々なプロダクトを展示します。
時刻:10:00-17:00
休館日:月曜
会場:せんとぴゅあⅠ ギャラリー2
入場料:無料
問合せ:東川町 文化交流課 0166-82-4245 -
内容:1993年から東川町とつながりのあるラトビア。本展では、都会から離れた土地で暮らすラトビアの人々の日常を、透明感と光あふれる描写で切り取ったかくたみほの初公開の作品をはじめとし、首都・リガの歴史的背景から生まれ、根付き、伝統と融合した多様な建築写真をご覧いただけます。
北ヨーロッパ・バルト海沿岸のちいさな共和国で育まれる歴史と文化を、さまざまな写真表現でお愉しみください。
また同時開催として、2019年に東川町からの派遣作家としてラトビアに滞在した藤元敬二の作品(日本にて制作)を展示します。
時刻:10:00-17:00
休館日:会期中無休
会場:文化ギャラリー
入場料:500円
問合せ:東川町 写真の町課 0166-82-4700
<詳しくはこちら>
<関連イベント:かくたみほ「GOOD TIMES」ギャラリートーク(7月18日(月・祝))> -
内容:モンベルフレンドフェアが、モンベル会員だけでなく地域のみなさんと「アウトドア」「アクティビティ」をキーワードに交流を深めるアウトドア総合イベントとなって東川町で全国初開催!子どもから大人まで1日中楽しめるプログラムを多数ご用意しています!
時刻:7月2日(土)9:00-17:00、7月3日(日)9:00-16:00
会場:①メイン会場(せんとぴゅあ)…道内各地のグルメを集めたブース出展、ネイチャークラフトなどのワークショップ、巨大ピナクルでのクライミング体験、アウトレットセール、豪華ゲストのトーク&ライブ(俳優・石丸謙二郎氏、ミュージシャン・河口恭吾氏、講談師・神田山陽氏、写真家・竹田津実氏、写真家・大塚友記憲氏、モンベル代表・辰野勇氏)
②旭岳エリア…旭岳への登頂・自然散策、旭岳野営場でのキャンプ・焚き火体験・アウトドアクッキング
②忠別湖エリア…カヤック・SUP
申込方法:一部プログラムは要申込です。当日枠もありますが、事前予約をお勧めします。
問合せ:ひがしかわ観光協会 0166-82-3761
- 7月04日 (月)
-
内容:小西正継を中心に、「鉄の力」「鉄の結束(組織力)」をもって、国内はもとより海外でも数々の難ルートを開拓し、日本の登攀(とうはん)界において一時代を築いた「山岳同志会」の活動について紹介します。
時刻:9:00-21:00
会場:せんとぴゅあⅡ 大雪山アーカイブス
入場料:無料
問合せ:東川町 文化交流課 0166-82-2111(内線738) -
内容:1993年から東川町とつながりのあるラトビア。本展では、都会から離れた土地で暮らすラトビアの人々の日常を、透明感と光あふれる描写で切り取ったかくたみほの初公開の作品をはじめとし、首都・リガの歴史的背景から生まれ、根付き、伝統と融合した多様な建築写真をご覧いただけます。
北ヨーロッパ・バルト海沿岸のちいさな共和国で育まれる歴史と文化を、さまざまな写真表現でお愉しみください。
また同時開催として、2019年に東川町からの派遣作家としてラトビアに滞在した藤元敬二の作品(日本にて制作)を展示します。
時刻:10:00-17:00
休館日:会期中無休
会場:文化ギャラリー
入場料:500円
問合せ:東川町 写真の町課 0166-82-4700
<詳しくはこちら>
<関連イベント:かくたみほ「GOOD TIMES」ギャラリートーク(7月18日(月・祝))>
- 7月05日 (火)
-
内容:小西正継を中心に、「鉄の力」「鉄の結束(組織力)」をもって、国内はもとより海外でも数々の難ルートを開拓し、日本の登攀(とうはん)界において一時代を築いた「山岳同志会」の活動について紹介します。
時刻:9:00-21:00
会場:せんとぴゅあⅡ 大雪山アーカイブス
入場料:無料
問合せ:東川町 文化交流課 0166-82-2111(内線738) -
内容:1993年から東川町とつながりのあるラトビア。本展では、都会から離れた土地で暮らすラトビアの人々の日常を、透明感と光あふれる描写で切り取ったかくたみほの初公開の作品をはじめとし、首都・リガの歴史的背景から生まれ、根付き、伝統と融合した多様な建築写真をご覧いただけます。
北ヨーロッパ・バルト海沿岸のちいさな共和国で育まれる歴史と文化を、さまざまな写真表現でお愉しみください。
また同時開催として、2019年に東川町からの派遣作家としてラトビアに滞在した藤元敬二の作品(日本にて制作)を展示します。
時刻:10:00-17:00
休館日:会期中無休
会場:文化ギャラリー
入場料:500円
問合せ:東川町 写真の町課 0166-82-4700
<詳しくはこちら>
<関連イベント:かくたみほ「GOOD TIMES」ギャラリートーク(7月18日(月・祝))> -
内容:国民1人に1つの歌があると言われ、「歌の民」とも称されるラトビア。その「至宝」とも呼ばれる女性ヴォーカルグループ『タウトゥ メイタス』が東川町で公演!歌唱コーラスと楽器による唯一無二のサウンドが、あなたを魅了します!!
〔主催:東川町文化芸術招へい委員会〕
時刻:18:00~
会場:せんとぴゅあⅠ 講堂
参加料:一般2,500円、学生1,500円
チケット販売:
・東川町文化交流課(せんとぴゅあⅡ内)
・フレンドシップながさわ(西町1丁目)
・道の駅ひがしかわ「道草館」(東町1丁目)
・東川ミーツせんとぴゅあ店(せんとぴゅあⅡ内)
※当日販売あり(販売予定枚数に達した場合は当日販売なし)
問合せ:東川町 文化交流課 0166-82-2111(内線735) -
内容:歌手・河口恭吾さんが「カフェでくつろぎながら音楽を楽しんでほしい」というコンセプトで行う全国ツアーが、2019年以来3年ぶりに東川で開催されます。誰もが知る『桜』(2003年)を生で聴けるチャンス!満席の場合は当日受付を行いませんので、事前予約をおすすめします。
<公式HPはこちら>
時刻:19:00~
会場:地域交流センターゆめりん 交流プラザ
参加料:3,500円(ドリンク代別途)
チケット販売:
<ローソンチケット>(Lコード:74719)
<イープラス>(Pコード:211-488)
※当日販売あり(販売予定枚数に達した場合は当日販売なし)
問合せ:ひがしかわ観光協会 0166-82-3761
- 7月06日 (水)
-
内容:小西正継を中心に、「鉄の力」「鉄の結束(組織力)」をもって、国内はもとより海外でも数々の難ルートを開拓し、日本の登攀(とうはん)界において一時代を築いた「山岳同志会」の活動について紹介します。
時刻:9:00-21:00
会場:せんとぴゅあⅡ 大雪山アーカイブス
入場料:無料
問合せ:東川町 文化交流課 0166-82-2111(内線738) -
内容:1993年から東川町とつながりのあるラトビア。本展では、都会から離れた土地で暮らすラトビアの人々の日常を、透明感と光あふれる描写で切り取ったかくたみほの初公開の作品をはじめとし、首都・リガの歴史的背景から生まれ、根付き、伝統と融合した多様な建築写真をご覧いただけます。
北ヨーロッパ・バルト海沿岸のちいさな共和国で育まれる歴史と文化を、さまざまな写真表現でお愉しみください。
また同時開催として、2019年に東川町からの派遣作家としてラトビアに滞在した藤元敬二の作品(日本にて制作)を展示します。
時刻:10:00-17:00
休館日:会期中無休
会場:文化ギャラリー
入場料:500円
問合せ:東川町 写真の町課 0166-82-4700
<詳しくはこちら>
<関連イベント:かくたみほ「GOOD TIMES」ギャラリートーク(7月18日(月・祝))>
- 7月07日 (木)
-
内容:小西正継を中心に、「鉄の力」「鉄の結束(組織力)」をもって、国内はもとより海外でも数々の難ルートを開拓し、日本の登攀(とうはん)界において一時代を築いた「山岳同志会」の活動について紹介します。
時刻:9:00-21:00
会場:せんとぴゅあⅡ 大雪山アーカイブス
入場料:無料
問合せ:東川町 文化交流課 0166-82-2111(内線738) -
内容:1993年から東川町とつながりのあるラトビア。本展では、都会から離れた土地で暮らすラトビアの人々の日常を、透明感と光あふれる描写で切り取ったかくたみほの初公開の作品をはじめとし、首都・リガの歴史的背景から生まれ、根付き、伝統と融合した多様な建築写真をご覧いただけます。
北ヨーロッパ・バルト海沿岸のちいさな共和国で育まれる歴史と文化を、さまざまな写真表現でお愉しみください。
また同時開催として、2019年に東川町からの派遣作家としてラトビアに滞在した藤元敬二の作品(日本にて制作)を展示します。
時刻:10:00-17:00
休館日:会期中無休
会場:文化ギャラリー
入場料:500円
問合せ:東川町 写真の町課 0166-82-4700
<詳しくはこちら>
<関連イベント:かくたみほ「GOOD TIMES」ギャラリートーク(7月18日(月・祝))>
- 7月08日 (金)
-
内容:小西正継を中心に、「鉄の力」「鉄の結束(組織力)」をもって、国内はもとより海外でも数々の難ルートを開拓し、日本の登攀(とうはん)界において一時代を築いた「山岳同志会」の活動について紹介します。
時刻:9:00-21:00
会場:せんとぴゅあⅡ 大雪山アーカイブス
入場料:無料
問合せ:東川町 文化交流課 0166-82-2111(内線738) -
内容:1993年から東川町とつながりのあるラトビア。本展では、都会から離れた土地で暮らすラトビアの人々の日常を、透明感と光あふれる描写で切り取ったかくたみほの初公開の作品をはじめとし、首都・リガの歴史的背景から生まれ、根付き、伝統と融合した多様な建築写真をご覧いただけます。
北ヨーロッパ・バルト海沿岸のちいさな共和国で育まれる歴史と文化を、さまざまな写真表現でお愉しみください。
また同時開催として、2019年に東川町からの派遣作家としてラトビアに滞在した藤元敬二の作品(日本にて制作)を展示します。
時刻:10:00-17:00
休館日:会期中無休
会場:文化ギャラリー
入場料:500円
問合せ:東川町 写真の町課 0166-82-4700
<詳しくはこちら>
<関連イベント:かくたみほ「GOOD TIMES」ギャラリートーク(7月18日(月・祝))>
- 7月09日 (土)
-
内容:小西正継を中心に、「鉄の力」「鉄の結束(組織力)」をもって、国内はもとより海外でも数々の難ルートを開拓し、日本の登攀(とうはん)界において一時代を築いた「山岳同志会」の活動について紹介します。
時刻:9:00-21:00
会場:せんとぴゅあⅡ 大雪山アーカイブス
入場料:無料
問合せ:東川町 文化交流課 0166-82-2111(内線738) -
内容:1993年から東川町とつながりのあるラトビア。本展では、都会から離れた土地で暮らすラトビアの人々の日常を、透明感と光あふれる描写で切り取ったかくたみほの初公開の作品をはじめとし、首都・リガの歴史的背景から生まれ、根付き、伝統と融合した多様な建築写真をご覧いただけます。
北ヨーロッパ・バルト海沿岸のちいさな共和国で育まれる歴史と文化を、さまざまな写真表現でお愉しみください。
また同時開催として、2019年に東川町からの派遣作家としてラトビアに滞在した藤元敬二の作品(日本にて制作)を展示します。
時刻:10:00-17:00
休館日:会期中無休
会場:文化ギャラリー
入場料:500円
問合せ:東川町 写真の町課 0166-82-4700
<詳しくはこちら>
<関連イベント:かくたみほ「GOOD TIMES」ギャラリートーク(7月18日(月・祝))>
- 7月10日 (日)
-
内容:小西正継を中心に、「鉄の力」「鉄の結束(組織力)」をもって、国内はもとより海外でも数々の難ルートを開拓し、日本の登攀(とうはん)界において一時代を築いた「山岳同志会」の活動について紹介します。
時刻:9:00-21:00
会場:せんとぴゅあⅡ 大雪山アーカイブス
入場料:無料
問合せ:東川町 文化交流課 0166-82-2111(内線738) -
内容:1993年から東川町とつながりのあるラトビア。本展では、都会から離れた土地で暮らすラトビアの人々の日常を、透明感と光あふれる描写で切り取ったかくたみほの初公開の作品をはじめとし、首都・リガの歴史的背景から生まれ、根付き、伝統と融合した多様な建築写真をご覧いただけます。
北ヨーロッパ・バルト海沿岸のちいさな共和国で育まれる歴史と文化を、さまざまな写真表現でお愉しみください。
また同時開催として、2019年に東川町からの派遣作家としてラトビアに滞在した藤元敬二の作品(日本にて制作)を展示します。
時刻:10:00-17:00
休館日:会期中無休
会場:文化ギャラリー
入場料:500円
問合せ:東川町 写真の町課 0166-82-4700
<詳しくはこちら>
<関連イベント:かくたみほ「GOOD TIMES」ギャラリートーク(7月18日(月・祝))>
- 7月11日 (月)
-
内容:1993年から東川町とつながりのあるラトビア。本展では、都会から離れた土地で暮らすラトビアの人々の日常を、透明感と光あふれる描写で切り取ったかくたみほの初公開の作品をはじめとし、首都・リガの歴史的背景から生まれ、根付き、伝統と融合した多様な建築写真をご覧いただけます。
北ヨーロッパ・バルト海沿岸のちいさな共和国で育まれる歴史と文化を、さまざまな写真表現でお愉しみください。
また同時開催として、2019年に東川町からの派遣作家としてラトビアに滞在した藤元敬二の作品(日本にて制作)を展示します。
時刻:10:00-17:00
休館日:会期中無休
会場:文化ギャラリー
入場料:500円
問合せ:東川町 写真の町課 0166-82-4700
<詳しくはこちら>
<関連イベント:かくたみほ「GOOD TIMES」ギャラリートーク(7月18日(月・祝))>
- 7月12日 (火)
-
内容:1993年から東川町とつながりのあるラトビア。本展では、都会から離れた土地で暮らすラトビアの人々の日常を、透明感と光あふれる描写で切り取ったかくたみほの初公開の作品をはじめとし、首都・リガの歴史的背景から生まれ、根付き、伝統と融合した多様な建築写真をご覧いただけます。
北ヨーロッパ・バルト海沿岸のちいさな共和国で育まれる歴史と文化を、さまざまな写真表現でお愉しみください。
また同時開催として、2019年に東川町からの派遣作家としてラトビアに滞在した藤元敬二の作品(日本にて制作)を展示します。
時刻:10:00-17:00
休館日:会期中無休
会場:文化ギャラリー
入場料:500円
問合せ:東川町 写真の町課 0166-82-4700
<詳しくはこちら>
<関連イベント:かくたみほ「GOOD TIMES」ギャラリートーク(7月18日(月・祝))>
- 7月13日 (水)
-
内容:1993年から東川町とつながりのあるラトビア。本展では、都会から離れた土地で暮らすラトビアの人々の日常を、透明感と光あふれる描写で切り取ったかくたみほの初公開の作品をはじめとし、首都・リガの歴史的背景から生まれ、根付き、伝統と融合した多様な建築写真をご覧いただけます。
北ヨーロッパ・バルト海沿岸のちいさな共和国で育まれる歴史と文化を、さまざまな写真表現でお愉しみください。
また同時開催として、2019年に東川町からの派遣作家としてラトビアに滞在した藤元敬二の作品(日本にて制作)を展示します。
時刻:10:00-17:00
休館日:会期中無休
会場:文化ギャラリー
入場料:500円
問合せ:東川町 写真の町課 0166-82-4700
<詳しくはこちら>
<関連イベント:かくたみほ「GOOD TIMES」ギャラリートーク(7月18日(月・祝))>
- 7月14日 (木)
-
内容:1993年から東川町とつながりのあるラトビア。本展では、都会から離れた土地で暮らすラトビアの人々の日常を、透明感と光あふれる描写で切り取ったかくたみほの初公開の作品をはじめとし、首都・リガの歴史的背景から生まれ、根付き、伝統と融合した多様な建築写真をご覧いただけます。
北ヨーロッパ・バルト海沿岸のちいさな共和国で育まれる歴史と文化を、さまざまな写真表現でお愉しみください。
また同時開催として、2019年に東川町からの派遣作家としてラトビアに滞在した藤元敬二の作品(日本にて制作)を展示します。
時刻:10:00-17:00
休館日:会期中無休
会場:文化ギャラリー
入場料:500円
問合せ:東川町 写真の町課 0166-82-4700
<詳しくはこちら>
<関連イベント:かくたみほ「GOOD TIMES」ギャラリートーク(7月18日(月・祝))>
- 7月15日 (金)
-
内容:1993年から東川町とつながりのあるラトビア。本展では、都会から離れた土地で暮らすラトビアの人々の日常を、透明感と光あふれる描写で切り取ったかくたみほの初公開の作品をはじめとし、首都・リガの歴史的背景から生まれ、根付き、伝統と融合した多様な建築写真をご覧いただけます。
北ヨーロッパ・バルト海沿岸のちいさな共和国で育まれる歴史と文化を、さまざまな写真表現でお愉しみください。
また同時開催として、2019年に東川町からの派遣作家としてラトビアに滞在した藤元敬二の作品(日本にて制作)を展示します。
時刻:10:00-17:00
休館日:会期中無休
会場:文化ギャラリー
入場料:500円
問合せ:東川町 写真の町課 0166-82-4700
<詳しくはこちら>
<関連イベント:かくたみほ「GOOD TIMES」ギャラリートーク(7月18日(月・祝))>
- 7月16日 (土)
-
内容:1993年から東川町とつながりのあるラトビア。本展では、都会から離れた土地で暮らすラトビアの人々の日常を、透明感と光あふれる描写で切り取ったかくたみほの初公開の作品をはじめとし、首都・リガの歴史的背景から生まれ、根付き、伝統と融合した多様な建築写真をご覧いただけます。
北ヨーロッパ・バルト海沿岸のちいさな共和国で育まれる歴史と文化を、さまざまな写真表現でお愉しみください。
また同時開催として、2019年に東川町からの派遣作家としてラトビアに滞在した藤元敬二の作品(日本にて制作)を展示します。
時刻:10:00-17:00
休館日:会期中無休
会場:文化ギャラリー
入場料:500円
問合せ:東川町 写真の町課 0166-82-4700
<詳しくはこちら>
<関連イベント:かくたみほ「GOOD TIMES」ギャラリートーク(7月18日(月・祝))>
- 7月17日 (日)
-
内容:1993年から東川町とつながりのあるラトビア。本展では、都会から離れた土地で暮らすラトビアの人々の日常を、透明感と光あふれる描写で切り取ったかくたみほの初公開の作品をはじめとし、首都・リガの歴史的背景から生まれ、根付き、伝統と融合した多様な建築写真をご覧いただけます。
北ヨーロッパ・バルト海沿岸のちいさな共和国で育まれる歴史と文化を、さまざまな写真表現でお愉しみください。
また同時開催として、2019年に東川町からの派遣作家としてラトビアに滞在した藤元敬二の作品(日本にて制作)を展示します。
時刻:10:00-17:00
休館日:会期中無休
会場:文化ギャラリー
入場料:500円
問合せ:東川町 写真の町課 0166-82-4700
<詳しくはこちら>
<関連イベント:かくたみほ「GOOD TIMES」ギャラリートーク(7月18日(月・祝))>
- 7月18日 (月)
-
内容:1993年から東川町とつながりのあるラトビア。本展では、都会から離れた土地で暮らすラトビアの人々の日常を、透明感と光あふれる描写で切り取ったかくたみほの初公開の作品をはじめとし、首都・リガの歴史的背景から生まれ、根付き、伝統と融合した多様な建築写真をご覧いただけます。
北ヨーロッパ・バルト海沿岸のちいさな共和国で育まれる歴史と文化を、さまざまな写真表現でお愉しみください。
また同時開催として、2019年に東川町からの派遣作家としてラトビアに滞在した藤元敬二の作品(日本にて制作)を展示します。
時刻:10:00-17:00
休館日:会期中無休
会場:文化ギャラリー
入場料:500円
問合せ:東川町 写真の町課 0166-82-4700
<詳しくはこちら>
<関連イベント:かくたみほ「GOOD TIMES」ギャラリートーク(7月18日(月・祝))> -
内容:文化ギャラリーの「宇宙への扉」展関連イベント。
かつて数学者のピタゴラスや天文学者のヨハネス・ケプラーが説いたほど“宇宙の調和”と“音楽”の関係は深いとされています。そしていま世界で必要とされる「調和」についてなど、それぞれの分野の知見から語らう宇宙に興味のある方必見のトークイベントです。
登壇:かくたみほ氏
時刻:14:00-15:30
会場:文化ギャラリー
定員:30名(先着順)
参加料:無料(ギャラリー入館料500円が必要です。中学生以下無料。)
申込期間:東川町民4/20-5/5、一般4/25-5/10
問合せ:東川町 文化交流課 0166-82-4700
<詳しくはこちら>
<展示情報はこちら>