INFORMATION

令和7年度東川町大学進学奨学助成金(第1期)のご案内

2025.3.30

 

東川町独自の3種類の奨学金のご案内をしたします。(4月号広報でもご案内いたします。)
いずれも返済不要で、重複して申請できます。
受付開始は、4月からとなります。(入学・進学後の在学証明書が必要なため)

◆共通事項
 申請期限 4月末日(第1次)
 支給時期 5月末日予定
 申請書 町HPに掲載、町教委事務局で配布

◆大学進学奨学助成金
 未来を担う優れた人材を育成・支援するため、品行方正で向学心にあふれ、学術優秀であると認められる学生に交付します。
 ㈱ホクリク様(東京都、野口研二社長)の企業版ふるさと納税を原資としています。
<対象者> 
 ▼〔1年次〕次の全てを満たす者 
 ①今年、国内の大学(4年制)、短期大学、専門学校(通信教育課程を除く)、海外の大学に進学した学生、または4年次に進学する高 
  等専門学校の学生、4年制大学等に編入学する学生、大学院生(条件あり)
 ②保護者が1年以上東川町に在住 
 ③税等の滞納がない 
 ▼〔2年次以降〕毎年度、申請が必要 ※昨年度、受給されている方には、3月下旬に申請書を送付いたします。
<支給金額>
 ▼〔1年次〕国内大学等50万円、海外大学等:70万円
 ▼〔2年次以降〕自宅外通学:月4万円、自宅通学:月1万円
<申請方法>
 申請書、在学証明書、成績証明書を提出

◆小西健二奨学金
 向学心にあふれ、品行方正で学業優秀であり、経済的に恵まれない環境にある学生に交付します。
 故・小西健二氏(平成21年逝去)より遺贈された3千万円を原資に、町予算を加えて運用しています。
<対象者>
 次の全てを満たす者
 ①国公立の短期大学、高等専門学校、大学に入学(または在学中)の学生で、経済的に厳しい家庭環境だと認められる者(町就学援助費
  該当世帯に準ずる)
 ②保護者が1年以上東川町に在住
 ③税等の滞納がない
<支給金額>
 ▼短期大学生、高等専門学校生:10万円 
 ▼大学生:20万円 
<申請方法>
 申請書を入学年度(高等専門学校生は4年進級年度)に提出

◆ものづくり技術者育成奨学金
 次代を担う優れたものづくり技術者となるべく大学等へ進学する学生に交付します。
 町内の企業より町にいただいた寄付金を原資に、町予算を加えて運用しています。
<対象者>
 次の全てを満たす者
 ①国内外の大学、短期大学、専門学校等のうち、建築・土木・造形・工芸の技術者を育成する学科へ進学した学生 
 ②保護者が1年以上東川町に在住
 ③税等の滞納がない
<支給金額>
 10万円
<申請方法>
 申請書、在学証明書、成績証明書を提出

 

東川町教育委員会 学校教育課
TEL 0166-82-2111(内線581)

 

一覧をみる