2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2023
すべて
イベント
子育て
展覧会
セミナー
行政
11月01日
(水 )
第53回 東川町町民総合文化祭作品展
11/3まで
豊かな自然と風土に育まれた芸術文化の創造と、町民の文化意識向上を目指して、本年度で第53回を迎える
町民文化祭の作品展を下記の日程で文化ギャラリーにて開催しております。
開催日時 10月21日(土)~11月3日(金・祝)
開館時間 10時~17時
入館料 無料
展示内容 写真・陶芸・切り絵・絵手紙・書道・盆栽など
11月02日
(木 )
第53回 東川町町民総合文化祭作品展
11/3まで
豊かな自然と風土に育まれた芸術文化の創造と、町民の文化意識向上を目指して、本年度で第53回を迎える
町民文化祭の作品展を下記の日程で文化ギャラリーにて開催しております。
開催日時 10月21日(土)~11月3日(金・祝)
開館時間 10時~17時
入館料 無料
展示内容 写真・陶芸・切り絵・絵手紙・書道・盆栽など
中村二夫 新作展「北海道土と石のカ・タ・チ」
11/26まで
道東で陶芸家として活躍される中村 二夫氏の新作展を開催いたします。
北海道の土のチカラを探して40年 石のチカラを探して5年
今、その土と石が融合してひとつのカタチになりました。
ともに輝き合う器たちをご覧いただきたく、よろしくお願いいたします。
展示タイトル 中村二夫 新作展「北海道土と石のカ・タ・チ」
会期 令和5年11月2日(木)~11月26日(日)
入場 無料
場所 せんとぴゅあⅠ ギャラリー2
作家在廊期間 11/2~4、11/14・15東川町文化交流課
TEL 0166-82-2111(内線733)
11月03日
(金 )
第53回 東川町町民総合文化祭作品展
11/3まで
豊かな自然と風土に育まれた芸術文化の創造と、町民の文化意識向上を目指して、本年度で第53回を迎える
町民文化祭の作品展を下記の日程で文化ギャラリーにて開催しております。
開催日時 10月21日(土)~11月3日(金・祝)
開館時間 10時~17時
入館料 無料
展示内容 写真・陶芸・切り絵・絵手紙・書道・盆栽など
中村二夫 新作展「北海道土と石のカ・タ・チ」
11/26まで
道東で陶芸家として活躍される中村 二夫氏の新作展を開催いたします。
北海道の土のチカラを探して40年 石のチカラを探して5年
今、その土と石が融合してひとつのカタチになりました。
ともに輝き合う器たちをご覧いただきたく、よろしくお願いいたします。
展示タイトル 中村二夫 新作展「北海道土と石のカ・タ・チ」
会期 令和5年11月2日(木)~11月26日(日)
入場 無料
場所 せんとぴゅあⅠ ギャラリー2
作家在廊期間 11/2~4、11/14・15東川町文化交流課
TEL 0166-82-2111(内線733)
11月04日
(土 )
中村二夫 新作展「北海道土と石のカ・タ・チ」
11/26まで
道東で陶芸家として活躍される中村 二夫氏の新作展を開催いたします。
北海道の土のチカラを探して40年 石のチカラを探して5年
今、その土と石が融合してひとつのカタチになりました。
ともに輝き合う器たちをご覧いただきたく、よろしくお願いいたします。
展示タイトル 中村二夫 新作展「北海道土と石のカ・タ・チ」
会期 令和5年11月2日(木)~11月26日(日)
入場 無料
場所 せんとぴゅあⅠ ギャラリー2
作家在廊期間 11/2~4、11/14・15東川町文化交流課
TEL 0166-82-2111(内線733)
11月05日
(日 )
中村二夫 新作展「北海道土と石のカ・タ・チ」
11/26まで
道東で陶芸家として活躍される中村 二夫氏の新作展を開催いたします。
北海道の土のチカラを探して40年 石のチカラを探して5年
今、その土と石が融合してひとつのカタチになりました。
ともに輝き合う器たちをご覧いただきたく、よろしくお願いいたします。
展示タイトル 中村二夫 新作展「北海道土と石のカ・タ・チ」
会期 令和5年11月2日(木)~11月26日(日)
入場 無料
場所 せんとぴゅあⅠ ギャラリー2
作家在廊期間 11/2~4、11/14・15東川町文化交流課
TEL 0166-82-2111(内線733)
11月06日
(月 )
中村二夫 新作展「北海道土と石のカ・タ・チ」
11/26まで
道東で陶芸家として活躍される中村 二夫氏の新作展を開催いたします。
北海道の土のチカラを探して40年 石のチカラを探して5年
今、その土と石が融合してひとつのカタチになりました。
ともに輝き合う器たちをご覧いただきたく、よろしくお願いいたします。
展示タイトル 中村二夫 新作展「北海道土と石のカ・タ・チ」
会期 令和5年11月2日(木)~11月26日(日)
入場 無料
場所 せんとぴゅあⅠ ギャラリー2
作家在廊期間 11/2~4、11/14・15東川町文化交流課
TEL 0166-82-2111(内線733)
11月07日
(火 )
中村二夫 新作展「北海道土と石のカ・タ・チ」
11/26まで
道東で陶芸家として活躍される中村 二夫氏の新作展を開催いたします。
北海道の土のチカラを探して40年 石のチカラを探して5年
今、その土と石が融合してひとつのカタチになりました。
ともに輝き合う器たちをご覧いただきたく、よろしくお願いいたします。
展示タイトル 中村二夫 新作展「北海道土と石のカ・タ・チ」
会期 令和5年11月2日(木)~11月26日(日)
入場 無料
場所 せんとぴゅあⅠ ギャラリー2
作家在廊期間 11/2~4、11/14・15東川町文化交流課
TEL 0166-82-2111(内線733)
《巡回展》「東京写真月間2023」国内企画展 SDGs「環境」/ 国際展「アジアの写真家たち ベトナム」
11/23まで
【開催概要】
<巡回展>
東京写真月間2023 HIGASHIKAWA
・国内企画展 「SDGs「環境」」
・国際展「アジアの写真家たちベトナム2023 Since2006」
・第19回公募「写真の日」記念写真展2023
会 期:11月7日(火)~11月23日(木・祝)
時 間:10:00~17:00
入館料:100円
会 場:東川町文化ギャラリー
主 催:「東京写真月間2023」実行委員会・公益社団法人 日本写真協会
後 援:外務省・環境省・ベトナム社会主義国大使館
【展示作家】
・国内企画展
黒部 ゆみ「琉球より、海の声」
高木 健治「相生山緑地 オアシスの森」
長 洋弘「We are also SDGs」(僕らをみつけて)
辻 博希「カムイの住む森」
秦 達夫「Traces of Shirakami」
古屋 光雄「いのち輝く楽園―乙女高原の森」
松下 幸司「水の星」
・国際展
NGUYEN BA HAN
NGUYEN BA MINH HIEN
くわしくは
東川町文化ギャラリーHP をご覧ください。
11月08日
(水 )
中村二夫 新作展「北海道土と石のカ・タ・チ」
11/26まで
道東で陶芸家として活躍される中村 二夫氏の新作展を開催いたします。
北海道の土のチカラを探して40年 石のチカラを探して5年
今、その土と石が融合してひとつのカタチになりました。
ともに輝き合う器たちをご覧いただきたく、よろしくお願いいたします。
展示タイトル 中村二夫 新作展「北海道土と石のカ・タ・チ」
会期 令和5年11月2日(木)~11月26日(日)
入場 無料
場所 せんとぴゅあⅠ ギャラリー2
作家在廊期間 11/2~4、11/14・15東川町文化交流課
TEL 0166-82-2111(内線733)
《巡回展》「東京写真月間2023」国内企画展 SDGs「環境」/ 国際展「アジアの写真家たち ベトナム」
11/23まで
【開催概要】
<巡回展>
東京写真月間2023 HIGASHIKAWA
・国内企画展 「SDGs「環境」」
・国際展「アジアの写真家たちベトナム2023 Since2006」
・第19回公募「写真の日」記念写真展2023
会 期:11月7日(火)~11月23日(木・祝)
時 間:10:00~17:00
入館料:100円
会 場:東川町文化ギャラリー
主 催:「東京写真月間2023」実行委員会・公益社団法人 日本写真協会
後 援:外務省・環境省・ベトナム社会主義国大使館
【展示作家】
・国内企画展
黒部 ゆみ「琉球より、海の声」
高木 健治「相生山緑地 オアシスの森」
長 洋弘「We are also SDGs」(僕らをみつけて)
辻 博希「カムイの住む森」
秦 達夫「Traces of Shirakami」
古屋 光雄「いのち輝く楽園―乙女高原の森」
松下 幸司「水の星」
・国際展
NGUYEN BA HAN
NGUYEN BA MINH HIEN
くわしくは
東川町文化ギャラリーHP をご覧ください。
11月09日
(木 )
中村二夫 新作展「北海道土と石のカ・タ・チ」
11/26まで
道東で陶芸家として活躍される中村 二夫氏の新作展を開催いたします。
北海道の土のチカラを探して40年 石のチカラを探して5年
今、その土と石が融合してひとつのカタチになりました。
ともに輝き合う器たちをご覧いただきたく、よろしくお願いいたします。
展示タイトル 中村二夫 新作展「北海道土と石のカ・タ・チ」
会期 令和5年11月2日(木)~11月26日(日)
入場 無料
場所 せんとぴゅあⅠ ギャラリー2
作家在廊期間 11/2~4、11/14・15東川町文化交流課
TEL 0166-82-2111(内線733)
《巡回展》「東京写真月間2023」国内企画展 SDGs「環境」/ 国際展「アジアの写真家たち ベトナム」
11/23まで
【開催概要】
<巡回展>
東京写真月間2023 HIGASHIKAWA
・国内企画展 「SDGs「環境」」
・国際展「アジアの写真家たちベトナム2023 Since2006」
・第19回公募「写真の日」記念写真展2023
会 期:11月7日(火)~11月23日(木・祝)
時 間:10:00~17:00
入館料:100円
会 場:東川町文化ギャラリー
主 催:「東京写真月間2023」実行委員会・公益社団法人 日本写真協会
後 援:外務省・環境省・ベトナム社会主義国大使館
【展示作家】
・国内企画展
黒部 ゆみ「琉球より、海の声」
高木 健治「相生山緑地 オアシスの森」
長 洋弘「We are also SDGs」(僕らをみつけて)
辻 博希「カムイの住む森」
秦 達夫「Traces of Shirakami」
古屋 光雄「いのち輝く楽園―乙女高原の森」
松下 幸司「水の星」
・国際展
NGUYEN BA HAN
NGUYEN BA MINH HIEN
くわしくは
東川町文化ギャラリーHP をご覧ください。
11月10日
(金 )
中村二夫 新作展「北海道土と石のカ・タ・チ」
11/26まで
道東で陶芸家として活躍される中村 二夫氏の新作展を開催いたします。
北海道の土のチカラを探して40年 石のチカラを探して5年
今、その土と石が融合してひとつのカタチになりました。
ともに輝き合う器たちをご覧いただきたく、よろしくお願いいたします。
展示タイトル 中村二夫 新作展「北海道土と石のカ・タ・チ」
会期 令和5年11月2日(木)~11月26日(日)
入場 無料
場所 せんとぴゅあⅠ ギャラリー2
作家在廊期間 11/2~4、11/14・15東川町文化交流課
TEL 0166-82-2111(内線733)
《巡回展》「東京写真月間2023」国内企画展 SDGs「環境」/ 国際展「アジアの写真家たち ベトナム」
11/23まで
【開催概要】
<巡回展>
東京写真月間2023 HIGASHIKAWA
・国内企画展 「SDGs「環境」」
・国際展「アジアの写真家たちベトナム2023 Since2006」
・第19回公募「写真の日」記念写真展2023
会 期:11月7日(火)~11月23日(木・祝)
時 間:10:00~17:00
入館料:100円
会 場:東川町文化ギャラリー
主 催:「東京写真月間2023」実行委員会・公益社団法人 日本写真協会
後 援:外務省・環境省・ベトナム社会主義国大使館
【展示作家】
・国内企画展
黒部 ゆみ「琉球より、海の声」
高木 健治「相生山緑地 オアシスの森」
長 洋弘「We are also SDGs」(僕らをみつけて)
辻 博希「カムイの住む森」
秦 達夫「Traces of Shirakami」
古屋 光雄「いのち輝く楽園―乙女高原の森」
松下 幸司「水の星」
・国際展
NGUYEN BA HAN
NGUYEN BA MINH HIEN
くわしくは
東川町文化ギャラリーHP をご覧ください。
11月11日
(土 )
中村二夫 新作展「北海道土と石のカ・タ・チ」
11/26まで
道東で陶芸家として活躍される中村 二夫氏の新作展を開催いたします。
北海道の土のチカラを探して40年 石のチカラを探して5年
今、その土と石が融合してひとつのカタチになりました。
ともに輝き合う器たちをご覧いただきたく、よろしくお願いいたします。
展示タイトル 中村二夫 新作展「北海道土と石のカ・タ・チ」
会期 令和5年11月2日(木)~11月26日(日)
入場 無料
場所 せんとぴゅあⅠ ギャラリー2
作家在廊期間 11/2~4、11/14・15東川町文化交流課
TEL 0166-82-2111(内線733)
《巡回展》「東京写真月間2023」国内企画展 SDGs「環境」/ 国際展「アジアの写真家たち ベトナム」
11/23まで
【開催概要】
<巡回展>
東京写真月間2023 HIGASHIKAWA
・国内企画展 「SDGs「環境」」
・国際展「アジアの写真家たちベトナム2023 Since2006」
・第19回公募「写真の日」記念写真展2023
会 期:11月7日(火)~11月23日(木・祝)
時 間:10:00~17:00
入館料:100円
会 場:東川町文化ギャラリー
主 催:「東京写真月間2023」実行委員会・公益社団法人 日本写真協会
後 援:外務省・環境省・ベトナム社会主義国大使館
【展示作家】
・国内企画展
黒部 ゆみ「琉球より、海の声」
高木 健治「相生山緑地 オアシスの森」
長 洋弘「We are also SDGs」(僕らをみつけて)
辻 博希「カムイの住む森」
秦 達夫「Traces of Shirakami」
古屋 光雄「いのち輝く楽園―乙女高原の森」
松下 幸司「水の星」
・国際展
NGUYEN BA HAN
NGUYEN BA MINH HIEN
くわしくは
東川町文化ギャラリーHP をご覧ください。
セミナー「写真の著作権、肖像権 ルールとマナー」
11/11まで
日時:2023年11月11日(土)13:30-15:30
会場:東川町文化ギャラリー スタジオ
講師:棚井文雄(写真家/日本写真著作権協会 常務理事)
共催:公益社団法人 日本写真協会
一般社団法人 日本写真著作権協会
*受講料無料・当日受付先着30名
くわしくは
東川町文化ギャラリーHP をご覧ください。
11月12日
(日 )
中村二夫 新作展「北海道土と石のカ・タ・チ」
11/26まで
道東で陶芸家として活躍される中村 二夫氏の新作展を開催いたします。
北海道の土のチカラを探して40年 石のチカラを探して5年
今、その土と石が融合してひとつのカタチになりました。
ともに輝き合う器たちをご覧いただきたく、よろしくお願いいたします。
展示タイトル 中村二夫 新作展「北海道土と石のカ・タ・チ」
会期 令和5年11月2日(木)~11月26日(日)
入場 無料
場所 せんとぴゅあⅠ ギャラリー2
作家在廊期間 11/2~4、11/14・15東川町文化交流課
TEL 0166-82-2111(内線733)
《巡回展》「東京写真月間2023」国内企画展 SDGs「環境」/ 国際展「アジアの写真家たち ベトナム」
11/23まで
【開催概要】
<巡回展>
東京写真月間2023 HIGASHIKAWA
・国内企画展 「SDGs「環境」」
・国際展「アジアの写真家たちベトナム2023 Since2006」
・第19回公募「写真の日」記念写真展2023
会 期:11月7日(火)~11月23日(木・祝)
時 間:10:00~17:00
入館料:100円
会 場:東川町文化ギャラリー
主 催:「東京写真月間2023」実行委員会・公益社団法人 日本写真協会
後 援:外務省・環境省・ベトナム社会主義国大使館
【展示作家】
・国内企画展
黒部 ゆみ「琉球より、海の声」
高木 健治「相生山緑地 オアシスの森」
長 洋弘「We are also SDGs」(僕らをみつけて)
辻 博希「カムイの住む森」
秦 達夫「Traces of Shirakami」
古屋 光雄「いのち輝く楽園―乙女高原の森」
松下 幸司「水の星」
・国際展
NGUYEN BA HAN
NGUYEN BA MINH HIEN
くわしくは
東川町文化ギャラリーHP をご覧ください。
11月13日
(月 )
中村二夫 新作展「北海道土と石のカ・タ・チ」
11/26まで
道東で陶芸家として活躍される中村 二夫氏の新作展を開催いたします。
北海道の土のチカラを探して40年 石のチカラを探して5年
今、その土と石が融合してひとつのカタチになりました。
ともに輝き合う器たちをご覧いただきたく、よろしくお願いいたします。
展示タイトル 中村二夫 新作展「北海道土と石のカ・タ・チ」
会期 令和5年11月2日(木)~11月26日(日)
入場 無料
場所 せんとぴゅあⅠ ギャラリー2
作家在廊期間 11/2~4、11/14・15東川町文化交流課
TEL 0166-82-2111(内線733)
《巡回展》「東京写真月間2023」国内企画展 SDGs「環境」/ 国際展「アジアの写真家たち ベトナム」
11/23まで
【開催概要】
<巡回展>
東京写真月間2023 HIGASHIKAWA
・国内企画展 「SDGs「環境」」
・国際展「アジアの写真家たちベトナム2023 Since2006」
・第19回公募「写真の日」記念写真展2023
会 期:11月7日(火)~11月23日(木・祝)
時 間:10:00~17:00
入館料:100円
会 場:東川町文化ギャラリー
主 催:「東京写真月間2023」実行委員会・公益社団法人 日本写真協会
後 援:外務省・環境省・ベトナム社会主義国大使館
【展示作家】
・国内企画展
黒部 ゆみ「琉球より、海の声」
高木 健治「相生山緑地 オアシスの森」
長 洋弘「We are also SDGs」(僕らをみつけて)
辻 博希「カムイの住む森」
秦 達夫「Traces of Shirakami」
古屋 光雄「いのち輝く楽園―乙女高原の森」
松下 幸司「水の星」
・国際展
NGUYEN BA HAN
NGUYEN BA MINH HIEN
くわしくは
東川町文化ギャラリーHP をご覧ください。
11月14日
(火 )
中村二夫 新作展「北海道土と石のカ・タ・チ」
11/26まで
道東で陶芸家として活躍される中村 二夫氏の新作展を開催いたします。
北海道の土のチカラを探して40年 石のチカラを探して5年
今、その土と石が融合してひとつのカタチになりました。
ともに輝き合う器たちをご覧いただきたく、よろしくお願いいたします。
展示タイトル 中村二夫 新作展「北海道土と石のカ・タ・チ」
会期 令和5年11月2日(木)~11月26日(日)
入場 無料
場所 せんとぴゅあⅠ ギャラリー2
作家在廊期間 11/2~4、11/14・15東川町文化交流課
TEL 0166-82-2111(内線733)
《巡回展》「東京写真月間2023」国内企画展 SDGs「環境」/ 国際展「アジアの写真家たち ベトナム」
11/23まで
【開催概要】
<巡回展>
東京写真月間2023 HIGASHIKAWA
・国内企画展 「SDGs「環境」」
・国際展「アジアの写真家たちベトナム2023 Since2006」
・第19回公募「写真の日」記念写真展2023
会 期:11月7日(火)~11月23日(木・祝)
時 間:10:00~17:00
入館料:100円
会 場:東川町文化ギャラリー
主 催:「東京写真月間2023」実行委員会・公益社団法人 日本写真協会
後 援:外務省・環境省・ベトナム社会主義国大使館
【展示作家】
・国内企画展
黒部 ゆみ「琉球より、海の声」
高木 健治「相生山緑地 オアシスの森」
長 洋弘「We are also SDGs」(僕らをみつけて)
辻 博希「カムイの住む森」
秦 達夫「Traces of Shirakami」
古屋 光雄「いのち輝く楽園―乙女高原の森」
松下 幸司「水の星」
・国際展
NGUYEN BA HAN
NGUYEN BA MINH HIEN
くわしくは
東川町文化ギャラリーHP をご覧ください。
11月15日
(水 )
中村二夫 新作展「北海道土と石のカ・タ・チ」
11/26まで
道東で陶芸家として活躍される中村 二夫氏の新作展を開催いたします。
北海道の土のチカラを探して40年 石のチカラを探して5年
今、その土と石が融合してひとつのカタチになりました。
ともに輝き合う器たちをご覧いただきたく、よろしくお願いいたします。
展示タイトル 中村二夫 新作展「北海道土と石のカ・タ・チ」
会期 令和5年11月2日(木)~11月26日(日)
入場 無料
場所 せんとぴゅあⅠ ギャラリー2
作家在廊期間 11/2~4、11/14・15東川町文化交流課
TEL 0166-82-2111(内線733)
《巡回展》「東京写真月間2023」国内企画展 SDGs「環境」/ 国際展「アジアの写真家たち ベトナム」
11/23まで
【開催概要】
<巡回展>
東京写真月間2023 HIGASHIKAWA
・国内企画展 「SDGs「環境」」
・国際展「アジアの写真家たちベトナム2023 Since2006」
・第19回公募「写真の日」記念写真展2023
会 期:11月7日(火)~11月23日(木・祝)
時 間:10:00~17:00
入館料:100円
会 場:東川町文化ギャラリー
主 催:「東京写真月間2023」実行委員会・公益社団法人 日本写真協会
後 援:外務省・環境省・ベトナム社会主義国大使館
【展示作家】
・国内企画展
黒部 ゆみ「琉球より、海の声」
高木 健治「相生山緑地 オアシスの森」
長 洋弘「We are also SDGs」(僕らをみつけて)
辻 博希「カムイの住む森」
秦 達夫「Traces of Shirakami」
古屋 光雄「いのち輝く楽園―乙女高原の森」
松下 幸司「水の星」
・国際展
NGUYEN BA HAN
NGUYEN BA MINH HIEN
くわしくは
東川町文化ギャラリーHP をご覧ください。
11月16日
(木 )
中村二夫 新作展「北海道土と石のカ・タ・チ」
11/26まで
道東で陶芸家として活躍される中村 二夫氏の新作展を開催いたします。
北海道の土のチカラを探して40年 石のチカラを探して5年
今、その土と石が融合してひとつのカタチになりました。
ともに輝き合う器たちをご覧いただきたく、よろしくお願いいたします。
展示タイトル 中村二夫 新作展「北海道土と石のカ・タ・チ」
会期 令和5年11月2日(木)~11月26日(日)
入場 無料
場所 せんとぴゅあⅠ ギャラリー2
作家在廊期間 11/2~4、11/14・15東川町文化交流課
TEL 0166-82-2111(内線733)
《巡回展》「東京写真月間2023」国内企画展 SDGs「環境」/ 国際展「アジアの写真家たち ベトナム」
11/23まで
【開催概要】
<巡回展>
東京写真月間2023 HIGASHIKAWA
・国内企画展 「SDGs「環境」」
・国際展「アジアの写真家たちベトナム2023 Since2006」
・第19回公募「写真の日」記念写真展2023
会 期:11月7日(火)~11月23日(木・祝)
時 間:10:00~17:00
入館料:100円
会 場:東川町文化ギャラリー
主 催:「東京写真月間2023」実行委員会・公益社団法人 日本写真協会
後 援:外務省・環境省・ベトナム社会主義国大使館
【展示作家】
・国内企画展
黒部 ゆみ「琉球より、海の声」
高木 健治「相生山緑地 オアシスの森」
長 洋弘「We are also SDGs」(僕らをみつけて)
辻 博希「カムイの住む森」
秦 達夫「Traces of Shirakami」
古屋 光雄「いのち輝く楽園―乙女高原の森」
松下 幸司「水の星」
・国際展
NGUYEN BA HAN
NGUYEN BA MINH HIEN
くわしくは
東川町文化ギャラリーHP をご覧ください。
11月17日
(金 )
中村二夫 新作展「北海道土と石のカ・タ・チ」
11/26まで
道東で陶芸家として活躍される中村 二夫氏の新作展を開催いたします。
北海道の土のチカラを探して40年 石のチカラを探して5年
今、その土と石が融合してひとつのカタチになりました。
ともに輝き合う器たちをご覧いただきたく、よろしくお願いいたします。
展示タイトル 中村二夫 新作展「北海道土と石のカ・タ・チ」
会期 令和5年11月2日(木)~11月26日(日)
入場 無料
場所 せんとぴゅあⅠ ギャラリー2
作家在廊期間 11/2~4、11/14・15東川町文化交流課
TEL 0166-82-2111(内線733)
《巡回展》「東京写真月間2023」国内企画展 SDGs「環境」/ 国際展「アジアの写真家たち ベトナム」
11/23まで
【開催概要】
<巡回展>
東京写真月間2023 HIGASHIKAWA
・国内企画展 「SDGs「環境」」
・国際展「アジアの写真家たちベトナム2023 Since2006」
・第19回公募「写真の日」記念写真展2023
会 期:11月7日(火)~11月23日(木・祝)
時 間:10:00~17:00
入館料:100円
会 場:東川町文化ギャラリー
主 催:「東京写真月間2023」実行委員会・公益社団法人 日本写真協会
後 援:外務省・環境省・ベトナム社会主義国大使館
【展示作家】
・国内企画展
黒部 ゆみ「琉球より、海の声」
高木 健治「相生山緑地 オアシスの森」
長 洋弘「We are also SDGs」(僕らをみつけて)
辻 博希「カムイの住む森」
秦 達夫「Traces of Shirakami」
古屋 光雄「いのち輝く楽園―乙女高原の森」
松下 幸司「水の星」
・国際展
NGUYEN BA HAN
NGUYEN BA MINH HIEN
くわしくは
東川町文化ギャラリーHP をご覧ください。
遊びの広場
内容:自由開放
時刻:9:00-12:00
会場:子育て支援センター (東川町西4号北8)
問合せ:東川町地域子育て支援センター 0166-82-5100
遊びの広場 午後開放(フリー)
時刻:13:00-15:00
会場:子育て支援センター (東川町西4号北8)
問合せ:東川町地域子育て支援センター 0166-82-5100
11月18日
(土 )
中村二夫 新作展「北海道土と石のカ・タ・チ」
11/26まで
道東で陶芸家として活躍される中村 二夫氏の新作展を開催いたします。
北海道の土のチカラを探して40年 石のチカラを探して5年
今、その土と石が融合してひとつのカタチになりました。
ともに輝き合う器たちをご覧いただきたく、よろしくお願いいたします。
展示タイトル 中村二夫 新作展「北海道土と石のカ・タ・チ」
会期 令和5年11月2日(木)~11月26日(日)
入場 無料
場所 せんとぴゅあⅠ ギャラリー2
作家在廊期間 11/2~4、11/14・15東川町文化交流課
TEL 0166-82-2111(内線733)
《巡回展》「東京写真月間2023」国内企画展 SDGs「環境」/ 国際展「アジアの写真家たち ベトナム」
11/23まで
【開催概要】
<巡回展>
東京写真月間2023 HIGASHIKAWA
・国内企画展 「SDGs「環境」」
・国際展「アジアの写真家たちベトナム2023 Since2006」
・第19回公募「写真の日」記念写真展2023
会 期:11月7日(火)~11月23日(木・祝)
時 間:10:00~17:00
入館料:100円
会 場:東川町文化ギャラリー
主 催:「東京写真月間2023」実行委員会・公益社団法人 日本写真協会
後 援:外務省・環境省・ベトナム社会主義国大使館
【展示作家】
・国内企画展
黒部 ゆみ「琉球より、海の声」
高木 健治「相生山緑地 オアシスの森」
長 洋弘「We are also SDGs」(僕らをみつけて)
辻 博希「カムイの住む森」
秦 達夫「Traces of Shirakami」
古屋 光雄「いのち輝く楽園―乙女高原の森」
松下 幸司「水の星」
・国際展
NGUYEN BA HAN
NGUYEN BA MINH HIEN
くわしくは
東川町文化ギャラリーHP をご覧ください。
11月19日
(日 )
中村二夫 新作展「北海道土と石のカ・タ・チ」
11/26まで
道東で陶芸家として活躍される中村 二夫氏の新作展を開催いたします。
北海道の土のチカラを探して40年 石のチカラを探して5年
今、その土と石が融合してひとつのカタチになりました。
ともに輝き合う器たちをご覧いただきたく、よろしくお願いいたします。
展示タイトル 中村二夫 新作展「北海道土と石のカ・タ・チ」
会期 令和5年11月2日(木)~11月26日(日)
入場 無料
場所 せんとぴゅあⅠ ギャラリー2
作家在廊期間 11/2~4、11/14・15東川町文化交流課
TEL 0166-82-2111(内線733)
《巡回展》「東京写真月間2023」国内企画展 SDGs「環境」/ 国際展「アジアの写真家たち ベトナム」
11/23まで
【開催概要】
<巡回展>
東京写真月間2023 HIGASHIKAWA
・国内企画展 「SDGs「環境」」
・国際展「アジアの写真家たちベトナム2023 Since2006」
・第19回公募「写真の日」記念写真展2023
会 期:11月7日(火)~11月23日(木・祝)
時 間:10:00~17:00
入館料:100円
会 場:東川町文化ギャラリー
主 催:「東京写真月間2023」実行委員会・公益社団法人 日本写真協会
後 援:外務省・環境省・ベトナム社会主義国大使館
【展示作家】
・国内企画展
黒部 ゆみ「琉球より、海の声」
高木 健治「相生山緑地 オアシスの森」
長 洋弘「We are also SDGs」(僕らをみつけて)
辻 博希「カムイの住む森」
秦 達夫「Traces of Shirakami」
古屋 光雄「いのち輝く楽園―乙女高原の森」
松下 幸司「水の星」
・国際展
NGUYEN BA HAN
NGUYEN BA MINH HIEN
くわしくは
東川町文化ギャラリーHP をご覧ください。
11月20日
(月 )
中村二夫 新作展「北海道土と石のカ・タ・チ」
11/26まで
道東で陶芸家として活躍される中村 二夫氏の新作展を開催いたします。
北海道の土のチカラを探して40年 石のチカラを探して5年
今、その土と石が融合してひとつのカタチになりました。
ともに輝き合う器たちをご覧いただきたく、よろしくお願いいたします。
展示タイトル 中村二夫 新作展「北海道土と石のカ・タ・チ」
会期 令和5年11月2日(木)~11月26日(日)
入場 無料
場所 せんとぴゅあⅠ ギャラリー2
作家在廊期間 11/2~4、11/14・15東川町文化交流課
TEL 0166-82-2111(内線733)
《巡回展》「東京写真月間2023」国内企画展 SDGs「環境」/ 国際展「アジアの写真家たち ベトナム」
11/23まで
【開催概要】
<巡回展>
東京写真月間2023 HIGASHIKAWA
・国内企画展 「SDGs「環境」」
・国際展「アジアの写真家たちベトナム2023 Since2006」
・第19回公募「写真の日」記念写真展2023
会 期:11月7日(火)~11月23日(木・祝)
時 間:10:00~17:00
入館料:100円
会 場:東川町文化ギャラリー
主 催:「東京写真月間2023」実行委員会・公益社団法人 日本写真協会
後 援:外務省・環境省・ベトナム社会主義国大使館
【展示作家】
・国内企画展
黒部 ゆみ「琉球より、海の声」
高木 健治「相生山緑地 オアシスの森」
長 洋弘「We are also SDGs」(僕らをみつけて)
辻 博希「カムイの住む森」
秦 達夫「Traces of Shirakami」
古屋 光雄「いのち輝く楽園―乙女高原の森」
松下 幸司「水の星」
・国際展
NGUYEN BA HAN
NGUYEN BA MINH HIEN
くわしくは
東川町文化ギャラリーHP をご覧ください。
遊びの広場
内容:リトミック
時刻:9:00-12:00
会場:子育て支援センター (東川町西4号北8)
問合せ:東川町地域子育て支援センター 0166-82-5100
遊びの広場 午後開放(0歳児)
時刻:13:00-15:00
会場:子育て支援センター (東川町西4号北8)
問合せ:東川町地域子育て支援センター 0166-82-5100
11月21日
(火 )
中村二夫 新作展「北海道土と石のカ・タ・チ」
11/26まで
道東で陶芸家として活躍される中村 二夫氏の新作展を開催いたします。
北海道の土のチカラを探して40年 石のチカラを探して5年
今、その土と石が融合してひとつのカタチになりました。
ともに輝き合う器たちをご覧いただきたく、よろしくお願いいたします。
展示タイトル 中村二夫 新作展「北海道土と石のカ・タ・チ」
会期 令和5年11月2日(木)~11月26日(日)
入場 無料
場所 せんとぴゅあⅠ ギャラリー2
作家在廊期間 11/2~4、11/14・15東川町文化交流課
TEL 0166-82-2111(内線733)
《巡回展》「東京写真月間2023」国内企画展 SDGs「環境」/ 国際展「アジアの写真家たち ベトナム」
11/23まで
【開催概要】
<巡回展>
東京写真月間2023 HIGASHIKAWA
・国内企画展 「SDGs「環境」」
・国際展「アジアの写真家たちベトナム2023 Since2006」
・第19回公募「写真の日」記念写真展2023
会 期:11月7日(火)~11月23日(木・祝)
時 間:10:00~17:00
入館料:100円
会 場:東川町文化ギャラリー
主 催:「東京写真月間2023」実行委員会・公益社団法人 日本写真協会
後 援:外務省・環境省・ベトナム社会主義国大使館
【展示作家】
・国内企画展
黒部 ゆみ「琉球より、海の声」
高木 健治「相生山緑地 オアシスの森」
長 洋弘「We are also SDGs」(僕らをみつけて)
辻 博希「カムイの住む森」
秦 達夫「Traces of Shirakami」
古屋 光雄「いのち輝く楽園―乙女高原の森」
松下 幸司「水の星」
・国際展
NGUYEN BA HAN
NGUYEN BA MINH HIEN
くわしくは
東川町文化ギャラリーHP をご覧ください。
遊びの広場
内容:お誕生会
時刻:9:00-12:00
会場:子育て支援センター (東川町西4号北8)
問合せ:東川町地域子育て支援センター 0166-82-5100
遊びの広場 午後開放(1~2歳児)
時刻:13:00-15:00
会場:子育て支援センター (東川町西4号北8)
問合せ:東川町地域子育て支援センター 0166-82-5100
11月22日
(水 )
中村二夫 新作展「北海道土と石のカ・タ・チ」
11/26まで
道東で陶芸家として活躍される中村 二夫氏の新作展を開催いたします。
北海道の土のチカラを探して40年 石のチカラを探して5年
今、その土と石が融合してひとつのカタチになりました。
ともに輝き合う器たちをご覧いただきたく、よろしくお願いいたします。
展示タイトル 中村二夫 新作展「北海道土と石のカ・タ・チ」
会期 令和5年11月2日(木)~11月26日(日)
入場 無料
場所 せんとぴゅあⅠ ギャラリー2
作家在廊期間 11/2~4、11/14・15東川町文化交流課
TEL 0166-82-2111(内線733)
《巡回展》「東京写真月間2023」国内企画展 SDGs「環境」/ 国際展「アジアの写真家たち ベトナム」
11/23まで
【開催概要】
<巡回展>
東京写真月間2023 HIGASHIKAWA
・国内企画展 「SDGs「環境」」
・国際展「アジアの写真家たちベトナム2023 Since2006」
・第19回公募「写真の日」記念写真展2023
会 期:11月7日(火)~11月23日(木・祝)
時 間:10:00~17:00
入館料:100円
会 場:東川町文化ギャラリー
主 催:「東京写真月間2023」実行委員会・公益社団法人 日本写真協会
後 援:外務省・環境省・ベトナム社会主義国大使館
【展示作家】
・国内企画展
黒部 ゆみ「琉球より、海の声」
高木 健治「相生山緑地 オアシスの森」
長 洋弘「We are also SDGs」(僕らをみつけて)
辻 博希「カムイの住む森」
秦 達夫「Traces of Shirakami」
古屋 光雄「いのち輝く楽園―乙女高原の森」
松下 幸司「水の星」
・国際展
NGUYEN BA HAN
NGUYEN BA MINH HIEN
くわしくは
東川町文化ギャラリーHP をご覧ください。
ふれあいの郷見学会
内容:ふれ愛の郷見学へ行きます
対象:子育て中の親子(15組程度・予約制)
時刻:10:00-12:00
会場:地域生活支援センター「ふれ愛の郷」(東川町進化台)
申込み:11月1日(水)から予約を開始します
問合せ:東川町地域子育て支援センター 0166-82-5100
遊びの広場 午後開放(フリー)
時刻:13:30-15:00
会場:子育て支援センター (東川町西4号北8)
問合せ:東川町地域子育て支援センター 0166-82-5100
11月23日
(木 )
中村二夫 新作展「北海道土と石のカ・タ・チ」
11/26まで
道東で陶芸家として活躍される中村 二夫氏の新作展を開催いたします。
北海道の土のチカラを探して40年 石のチカラを探して5年
今、その土と石が融合してひとつのカタチになりました。
ともに輝き合う器たちをご覧いただきたく、よろしくお願いいたします。
展示タイトル 中村二夫 新作展「北海道土と石のカ・タ・チ」
会期 令和5年11月2日(木)~11月26日(日)
入場 無料
場所 せんとぴゅあⅠ ギャラリー2
作家在廊期間 11/2~4、11/14・15東川町文化交流課
TEL 0166-82-2111(内線733)
《巡回展》「東京写真月間2023」国内企画展 SDGs「環境」/ 国際展「アジアの写真家たち ベトナム」
11/23まで
【開催概要】
<巡回展>
東京写真月間2023 HIGASHIKAWA
・国内企画展 「SDGs「環境」」
・国際展「アジアの写真家たちベトナム2023 Since2006」
・第19回公募「写真の日」記念写真展2023
会 期:11月7日(火)~11月23日(木・祝)
時 間:10:00~17:00
入館料:100円
会 場:東川町文化ギャラリー
主 催:「東京写真月間2023」実行委員会・公益社団法人 日本写真協会
後 援:外務省・環境省・ベトナム社会主義国大使館
【展示作家】
・国内企画展
黒部 ゆみ「琉球より、海の声」
高木 健治「相生山緑地 オアシスの森」
長 洋弘「We are also SDGs」(僕らをみつけて)
辻 博希「カムイの住む森」
秦 達夫「Traces of Shirakami」
古屋 光雄「いのち輝く楽園―乙女高原の森」
松下 幸司「水の星」
・国際展
NGUYEN BA HAN
NGUYEN BA MINH HIEN
くわしくは
東川町文化ギャラリーHP をご覧ください。
11月24日
(金 )
中村二夫 新作展「北海道土と石のカ・タ・チ」
11/26まで
道東で陶芸家として活躍される中村 二夫氏の新作展を開催いたします。
北海道の土のチカラを探して40年 石のチカラを探して5年
今、その土と石が融合してひとつのカタチになりました。
ともに輝き合う器たちをご覧いただきたく、よろしくお願いいたします。
展示タイトル 中村二夫 新作展「北海道土と石のカ・タ・チ」
会期 令和5年11月2日(木)~11月26日(日)
入場 無料
場所 せんとぴゅあⅠ ギャラリー2
作家在廊期間 11/2~4、11/14・15東川町文化交流課
TEL 0166-82-2111(内線733)
町民と議会の意見交換会
内容:議会の紹介~議会の構成や役割について
意見交換会~町政全般について
時間:18:30~
場所:東川町共生プラザそらいろ 2階 活動ルーム
問合せ:東川町議会事務局 0166-82-2111(内線311)
よちよち教室(0歳児)
内容:手形足型アートを作ろう
対象:0歳児(令和4年4月生まれから参加できます)
時刻:10:00-12:00(予約制)
会場:子育て支援センター (東川町西4号北8)
問合せ:東川町地域子育て支援センター 0166-82-5100
遊びの広場 午後開放(フリー)
時刻:13:00-15:00
会場:子育て支援センター (東川町西4号北8)
問合せ:東川町地域子育て支援センター 0166-82-5100
町議会第7回臨時会
内容:補正予算、条例改正 について
時刻:9:30~
場所:東川町役場 3階議場
問合せ:東川町議会事務局 0166-82-2111(内線311)
11月25日
(土 )
中村二夫 新作展「北海道土と石のカ・タ・チ」
11/26まで
道東で陶芸家として活躍される中村 二夫氏の新作展を開催いたします。
北海道の土のチカラを探して40年 石のチカラを探して5年
今、その土と石が融合してひとつのカタチになりました。
ともに輝き合う器たちをご覧いただきたく、よろしくお願いいたします。
展示タイトル 中村二夫 新作展「北海道土と石のカ・タ・チ」
会期 令和5年11月2日(木)~11月26日(日)
入場 無料
場所 せんとぴゅあⅠ ギャラリー2
作家在廊期間 11/2~4、11/14・15東川町文化交流課
TEL 0166-82-2111(内線733)
森の香りあふれるクリスマスリースづくり
内 容 :クリスマスに向けて
東川の自然素材を利用したリースを
作ってみませんか?
材料はこちらで用意しますが、
飾りたい素材があればお持ちください。
ガイド :寺島 加奈子
宋 東憲(旭岳ビジターセンター)
時 刻 :10:00~12:00
集 合 :せんとぴゅあⅡ体験室
定 員 :12名
参加料 :2,800円
(材料費、傷害保険料込)
申込締切:11月23日まで
申込み :お電話またはオンラインにて。
旭岳ビジターセンター0166-97-2153
オンライン予約は
こちら
【大雪山アーカイブス講演会のご案内】積雪期単独北海道分水嶺縦断~宗谷岬から大雪山系を越えて襟裳岬まで
11/25まで
北海道の分水嶺を63日間かけて踏破し、その前人未踏の快挙により2023年「植村直己冒険賞」を受賞
した登山家・山岳ガイドの野村良太さんをお迎えしてお話ししていただきます。
・講 演 名 『積雪期単独北海道分水嶺縦断~宗谷岬から大雪山系を越えて襟裳岬まで』
・内 容 野村良太さんは2022年2~4月、北海道を南北に分かつ総距離670㎞の分水嶺を63日間
かけて踏破しました。その“苦難と幸福”の日々を、計画段階から挑戦中の映像(NHK
番組の未公開含む)を交えながら振り返ってお話ししていただきます。
・講 師 野村良太 氏(山岳ガイド)
・日 時 令和5年11月25日㈯ 13:30~15:00(開場13:00)
・場 所 せんとぴゅあⅠ 講堂
・定 員 100名
・申込方法 ①電 話 0166-82-2111(内線738 大雪山アーカイブス/9:00~17:00)
②e-mail daisetsuzan@town.higashikawa.hokkaido.jp
③Googleフォーム→
https://forms.gle/Weerff2tbXoug7Rf9
東川町文化交流課 大雪山アーカイブス
TEL 0166-82-2111(内線738)
11月26日
(日 )
中村二夫 新作展「北海道土と石のカ・タ・チ」
11/26まで
道東で陶芸家として活躍される中村 二夫氏の新作展を開催いたします。
北海道の土のチカラを探して40年 石のチカラを探して5年
今、その土と石が融合してひとつのカタチになりました。
ともに輝き合う器たちをご覧いただきたく、よろしくお願いいたします。
展示タイトル 中村二夫 新作展「北海道土と石のカ・タ・チ」
会期 令和5年11月2日(木)~11月26日(日)
入場 無料
場所 せんとぴゅあⅠ ギャラリー2
作家在廊期間 11/2~4、11/14・15東川町文化交流課
TEL 0166-82-2111(内線733)
11月27日
(月 )
遊びの広場
内容:自由開放
時刻:9:00-12:00
会場:子育て支援センター (東川町西4号北8)
問合せ:東川町地域子育て支援センター 0166-82-5100
遊びの広場 午後開放(0歳児)
時刻:13:00-15:00
会場:子育て支援センター (東川町西4号北8)
問合せ:東川町地域子育て支援センター 0166-82-5100
11月28日
(火 )
遊びの広場
内容:粘土遊び
時刻:9:00-12:00
会場:子育て支援センター (東川町西4号北8)
問合せ:東川町地域子育て支援センター 0166-82-5100
遊びの広場 午後開放(1~2歳児)
時刻:13:00-15:00
会場:子育て支援センター (東川町西4号北8)
問合せ:東川町地域子育て支援センター 0166-82-5100
11月29日
(水 )
遊びの広場
内容:自由開放
時刻:9:00-12:00
会場:子育て支援センター (東川町西4号北8)
問合せ:東川町地域子育て支援センター 0166-82-5100
遊びの広場 午後開放(フリー)
時刻:13:00-15:00
会場:子育て支援センター (東川町西4号北8)
問合せ:東川町地域子育て支援センター 0166-82-5100
11月30日
(木 )
遊びの広場
内容:新聞遊び
時刻:9:00-12:00
会場:子育て支援センター (東川町西4号北8)
問合せ:東川町地域子育て支援センター 0166-82-5100
遊びの広場 午後開放(フリー)
時刻:13:00-15:00
会場:子育て支援センター (東川町西4号北8)
問合せ:東川町地域子育て支援センター 0166-82-5100
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2023