東川らしさ

 

#06 みずとくらす農業

   
 
 
  
 
  
 
  
 
 
 
  

折り紙つきのブランド米『東川米』

   
 
 

木工と並ぶ東川町の基幹産業が、農業です。
JAひがしかわ(東川町農業協同組合)の生産農家戸数は185戸、その6割以上がお米農家で、米の耕作面積約2,200haの東川町に耕作放棄地はありません。若手農業者が活躍し、新規参入の農業者の姿も。水田の購入や借用を希望する声はあとをたたず、現状で300haもの水田が不足しているほど盛んな東川町の米づくり。
かつて北海道のお米は「猫またぎ米」と揶揄されていましたが、今は昔。『東川米』は、「東川米信頼の証10か条」や「東川米GAP(農業生産工程管理手法)」など、高い品質と安全性に対する独自の取り組みを開始し、2012年に北海道米で初めて地域団体商標に登録されました。また、「ゆめぴりかコンテスト2019」では最高金賞を受賞するなど、地域ブランドとして確立。そのおいしさはまさに折り紙つきです。

   
 
  
 
 
  
 
 
  
 
  
 
  
 
  
 
   

最も水を使う者の責任

   
 
 

東川町は日本最大の自然公園「大雪山国立公園」区域にあり、北海道の最高峰「旭岳」に降り積もった雪解け水が長い年月をかけ地中に浸み込み、北海道で唯一「上水道が無い町」。2012年にはコープさっぽろや東川町と連携して東川町の水をペットボトルにボトリングした『大雪旭岳源水』もまた、地域団体商標に登録されている美味しい水です。「まいにちが、天然水」の水資源に恵まれた地にある東川町は石狩川水系の源であるため、生産者たちは昔から「下流で生活している人たちの水を汚してはいけない」という意識が強かったそうです。そのことが遠因してか、JAひがしかわでは、2007年、北海道内で初めて米の種子をお湯で殺菌消毒する取り組みを始め、農薬の使用量を減らすとともに水質汚染を防いでいます。「たった3粒のお米をつくるのに、約500mlもの水が必要とされています。大切な水資源や自然環境への配慮を欠かすことなく安全・安心な農業を続けることは、水を最も使う我々農業者の責任」だとJAひがしかわの樽井功組合長は言います。

   
 
  
 
 
 
 
  
 
  
 
  
 
  
 
   

積み重ね、続けること

   
 
 

常に挑戦し続けるのが「東川らしい農業」で、独自に開拓した販路を通じて東川米の産直取引をおこなっているほか、1枚あたり30aの水田を220aにする基盤整備事業を開始したことによって2030年頃には水田の耕作面積を2,800ha規模にまで増やすことを計画しています。そのため、GPSを活用した田植えや肥料散布の自動運転化、生産履歴のリアルタイムチェックシステムを導入するなど、スマート農業を活用しながら作業の軽減を図ることにも着手しています。
「ひがしかわライスターミナル(乾燥調製貯蔵・精米工場)」の建設に向けては、収穫適期を逃さないよう、乾燥調製から精米までをJAが一貫して担うとともに、近畿大学等が監修する新しい精米方法によって栄養価の高い「金賞健康米」を提供、さらに、長期保存が可能となる「玄米殺虫殺卵装置」を備えることで、全世界に向けて輸出を拡大することも視野に入れています。
お米以外でも「サラダGAP」など厳しい栽培基準により生食で安全に食べられる施設野菜や露地野菜の『ひがしかわサラダ』等々、その挑戦は枚挙に暇のないほど。東川町の農業はこれまで、高付加価値化・高効率化によってブランドを発展させるための様々な取り組みを積み重ねてきており、その活動は今も続いています。

    
 
 
 
 
  
 
 
  
 
  
 
    
 
  
 
 

東川町の農業の視線の先

   
 
 

これら東川町の農業の様々な取り組みの視線の先にはいつも、持続可能な暮らしがあります。農業者の経営や地域社会への貢献、大雪山系の豊かで恵まれた水資源を守ることはもちろん、大雨による下流域の水害を防ぐために水田の機能を維持すること(東川町の2,200haの水田は水量660万トンのダムと同等の役割)、水の中の様々な物質のろ過や吸着、脱窒作用など水田の持つ浄化機能を維持すること、地球温暖化等による国内の農作物生産地の移動や縮小など、人々の暮らしの持続可能性を見据えて、農業を捉えています。2023年より開始するバイオマスプラスティックの原料となる「資源米」生産試験では、町民が使用するゴミ袋や学校給食用の食器、町内宿泊施設のアメニティなどに還元していく計画です。そういった姿勢が、農業生産の二酸化炭素ゼロエミッション化や再生可能エネルギーの導入拡大によるカーボンニュートラルの実現、次世代有機農業技術の確立などを掲げた『ひがしかわアグリ2050宣言』(2022年)にあらわれていると言えるでしょう。

     
 
 
 
 
 
  
 
 

『東川米』のおいしい食べ方

粘り気の強い品種が多いので、炊くときの水加減が少し難しいかもしれません。ちょっとだけ水を少なめにして、30分間ほど水に浸してから炊いてみてください。
「ゆめぴりか」「ななつぼし」は、なんと言っても塩おむすびが一番です。我が家では古代米も少しだけ混ぜて炊きます。「ゆめぴりか」は冷えてもおいしいです。「ななつぼし」は塩おむすびのほか、丼ものにもよく合います。
(JAひがしかわ会長理事・樽井功さん)